ツカサ工業株式会社

整備士の車検整備での作業プロセス

お問い合わせはこちら 求人応募はこちら

整備士の車検整備での作業プロセス

整備士の車検整備での作業プロセス

2024/04/06

enlightenedブログ読み上げは、▶をクリック(※音声が再生されます)

 

お疲れ様です。代表の佐藤です。メカニックの一日をお伝えしたいと思います。今回は、車検整備での内容になります。


始まりはミーティングから


今日の、入庫や進捗などを共有し、工場長(主任技術者)より、仕事のアサインがあります。その後、車両と、作業指示書の確認を行います。すでに別途、検査班による受け入れ検査が完了しているので、お客様のご用命事項と検査班の受入検査結果を基に車両を車検ストールへ入場させます。

 

分解点検から特定整備

 

タイヤとブレーキドラムを取り外し、分解点検を行います。各種点検基準にそって、不具合箇所が無いかどうか。点検後に、今回行った方が良い作業を書き出して業務班と共有。お客様への説明と作業の承諾をいただき、必要な部品を発注、出来るところから整備の作業を開始しします。

 

中間検査と完了検査

 

特定整備(分解整備と電子制御装置整備)を行った箇所やできばえ確認を行ってもらいたい所を、他の整備主任者に依頼して、中間検査や完了検査を行ってもらいます。一通り、作業の完了となれば、帳票類を整えて、完成検査へ。あとは、検査班が適に完成検査を行います。

 

一緒にやりましょう

 

整備士の車検に関する工程は、事業場管理規定などで定めています。自らが安全第一で作業を行い、その仕事で車両の安全を守っています。

 

おまちしています

それでは、本日も、ご安全に!

 

「整備士すごい」を伝える代表佐藤の整備士の日常な旅!!

----------------------------------------------------------------------

ツカサ工業株式会社
住所 : 長野県大町市社5511
電話番号 : 0261-22-4570
FAX番号 : 0261-23-0501

ガラス事業部

ICT事業部


キャリアアップを長野県で応援

----------------------------------------------------------------------

当店でご利用いただける電子決済のご案内

下記よりお選びいただけます。